第217回「良いリーダーとは」

第217回 探究型ワークショップ実施!
今回は「良いリーダーとは」というテーマで探究していきました。

今回のテーマについて

初めまして。ファシリテーターのの浅井です。
今回からMWCの運営の方に携わらせていただきます。

今回は、「良いリーダとは」について考えていきました。

私自身、大学で、とある団体の代表や、副部長を務めています。そこで、皆さんが考える理想的なリーダーについて考えたいと思い、今回のテーマにいたしました。

インプットセッションでは、いろいろなリーダーシップや、リーダー論を話題に入れました。その方が後々のディスカッションに活用できると考えたからです。

実際、今回の探究では、いろいろな意見が出てきて、「リーダー不要論」まで出てきて非常に興味深かったです。私自身も、組織で必要なリーダーになれるように取捨選択していきたいと思います。

 

グループトーク

参加者の意見・やりとり

*でも、ベテランさんは”感覚”でわかっていて言葉を持たない…とかもありますよね

これ、男女限らず、嫌われる感じかもですね。(嫌な性格がリーダーになっているだけ説ある…!)

マネジメントをしなくても、リーダーは成り立ちますものね!>違い

*以前の巨人の長嶋監督みたいな…?

これ、リーダーがトップでは”ない”から責任感があがるのかもですね。

>株主が社長に責任感を求めるのは、株価を上げてほしいから(裏切ってほしくない)…的な

>株主が社長に責任感を求めるのは、株価を上げてほしいから(裏切ってほしくない)…的な

チームリーダーの役割

・チームの目標をメンバー間で共有する
チームリーダーの最大の役割は、チームメンバーがどこへ向かって進むべきなのかを明確に示すことにある。チームが達成すべき目標を設定し、方向性を示してメンバー間で共有する。目標達成のための意見を出し合い、チーム全体で同じ目標に進むことが大切だ。

・メンバー個々の情報を把握する
メンバー個々の仕事観や価値観、キャリアプランなどについて把握することも、リーダーの大切な役割。コミュニケーションを密に行い、それぞれの適正を見極め、メンバーを配置していく必要がある。

・メンバーの模範となる
チームメンバーのモチベーションを上げるためには、チームリーダーが率先して模範となることが求められる。口先だけではなく、行動の伴った業務実行力を示せば、チームメンバーの信頼を得られるだろう。チームリーダーの模範的な言動は、メンバー個々の主体的な行動を促す。

・メンバーを育成
チームリーダーは、メンバー育成を心がけなければならない。メンバー個々のスキル向上のために、日々の業務内容を確認し、適切なアドバイスを行う。他にも研修を受けさせる、業務の難易度を上げていく、などの働きかけも大切だ。

・環境の整備
チームメンバーが働きやすい環境を整えることも、チームリーダーの役割のひとつ。自由に意見を出し合えるようなムードづくりをし、情報共有がスムーズに行えるよう目を配ること。問題があれば、人員配置や決定プロセスなどを立て直さなければならない。

参考まで
OODAループとは、変化の激しいVUCAの時代に仕事を前に進めていくための迅速な意思決定の手法です。OODAとは、 以下4つの単語の頭文字を取ったものです。

・Observe(観察する):外部環境を観察し、「生のデータ」を収集する

・Orient(状況を判断する):「生のデータ」を見て、何が起きているかを理解し、判断する

・Decide(決定する):判断した状況をもとに、方針や計画、手段を決定する

・Act(動く):決定した内容を行動に移す

自分は今、大学のプログラミングサークルでリーダーをしているので経験上良いリーダーについての話をさせていただく

良いリーダーの要素
→報連相をする、意見しやすい組織を作る、自主性を大切にする

自分が良いリーダーであるために気をつけていることは、とにかく、いうべきことはちゃんということ。
同級生だからとは関係なく、組織の中ではちゃんと一線を引くようにしている。

インプットセッションで、嫌われるリーダーは態度の面が多かった
→寛容でメリハリがあるリーダーが高評価であると考える。

自分がリーダーに求めるのは、カリスマ性と気遣い
カリスマ性の理由:やはり、カリスマ性がある人間は、自然と統率力が高く、純粋について行きたいと思われると思う。
組織も崩壊しにくいと思う

気遣いの理由:他の人のミスとかをさりげなくリカバリーできるリーダーは信頼感はやはり高いと思う。僕はハッカソン(エンジニアがチームになってプログラミングをして作品を作るコンテスト)に出ているので、そのようなリーダーがいることは非常に助かる。

リーダーの最終的な役割は人材育成の部分もある
エンジニア界隈ではそうなのだが、リーダーがコーチングすることにより、得られる優れた技術、大事な技術が存在していると思うので、次世代の人間の育成をしなければならない。
そのためにも、部下が動きやすい環境を整備することは重要であると考える。

良いリーダーとは?

〇組織・顧客にとって
・ミッションコンプリートできる

〇メンバーにとって
・最も優しい(本当の意味で)
ー内海さんの将軍の話
孫子曰く
「孫子曰、兵者國之大事。死生之地、存亡之道、不可不察也。」
皆の生存確率を最も高め
皆の幸福を最大化できる人でないといけない

〇最後の一人になっても敵と切り結ぶ覚悟がある
⇒人がついてくる条件?
人にさせるのではなく、自分がする

〇穴のあるリーダー
組織は穴を埋めるように動く
完璧だったら、部下は要らない
穴があることを自覚し、皆と協力

〇好きなリーダー
・諸葛孔明⇒1800年たった今も皆に敬愛されているから
・山本五十六
・小田氏治

やってみせ、言って聞かせて、
させてみせ、ほめてやらねば、
人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、
任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、 信頼せねば、人は実らず。

ーーー
そもそもリーダーシップとは?

〇ドラッガー
・リーダーシップは資質ではなく「仕事」
・リーダーシップは特権ではなく「責任」
・リーダーシップには「信頼」が必要

〇考察
リーダーとは人に影響を与える存在
人数は関係ない
自分1人であっても「リーダーシップ」を発揮することはきる
人に影響を与え
人の心を一つにし
目標に向かっていける

〇酒樽の話
夫將帥者、必與士卒同滋味、而共安危、敵乃可加。

〇聖人と賢者

偉大な愛されキャラ。

仕事は自分のためにするもの。リーダーとは、周りに得を与える。

尊敬するリーダーは徳川家康。

悪いリーダー叩きをするサラリーマンが我が国に蔓延している。
自分がリーダーになってみればリーダーの苦労がわかる。リーダーになってみるが良い!!

なるほど、、

よいリーダーとは?

A,内部をできるだけ健全に保つ。
B,全体目標(外部からの依頼)を達成する。
C,個別目標に対してやんわり対処する。
D,(現代では)広告塔になる。(まあ、顔があった方が安心だよね)
E,そこに無い役割として機能する。(だからリーダーにならないも選べる)

おまけ:
>教科書的には…
組織の力を最大限発揮させるための整備をする。
(マネージャーもリーダーも基本一緒。
 MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)なども結局のところ”そういうこと”かと)

>組織を衰退するリーダーはいらない?
状況によっては組織解体もありうる(ミッション<<<<人命の場合など)

>朝三暮四はダメか?
ダメじゃない…けど、
仕事をダメにされて評価されない(モチベ下がるに対してのケアがない)のはいただけない。

>尊敬されるリーダーはいいか?
よくない。
*あの人はすごいね。は「あの人には適わない」を生み出すかもしれない。
メンバーが皆、「羊」のチームに貴方は属したいのかを考える必要があるだろう。

>じゃあ、なんで尊敬(恐怖)されるリーダーがよく参考事例にあがるのか?
それは…(検閲)

>個人的には…
リーダー(人間)は別にいらない。(決断と判断ができれば)
(リーダーが何故いるか?CXOシステムも?ドグマやドクトリンはいるかも)

>さらにマネジメント的には…
皆が自分のリーダーなのです。

企画者の意見

「良いリーダー」とは

◎自分が尊敬されるような存在でいること
◎報連相をしっかり行うこと
◎親密度関係なく、相手に伝えるべきことははっきり伝える

そして参加者の方に紹介していただいた、ドラッガーの言葉で、
・リーダーシップは資質ではなく「仕事」
・リーダーシップは特権ではなく「責任」
・リーダーシップには「信頼」が必要
という言葉もまさにそうだと思いました。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました!
またやりましょう!

引き続き、楽しくて学びになる探究を実施してまいりますので、お楽しみに!