第211回「星に願いを~七夕のお願い事をしよう」

第211回 探究型ワークショップ実施!
今回は「星に願いを~七夕のお願い事をしよう~」というテーマで探究していきました。

今回のテーマについて

ファシリテーターの木原です。

今回は七夕にちなんで「願い事を考える」ワークを実施しました。ただし、ただ願い事を書くのではなく、ちょっと工夫をこらした面白企画です。

「涼宮ハルヒの憂鬱」というアニメをご存じでしょうか?私が中学生の頃に放送された、可愛い女の子が出てくる萌え系の作品と思いきや、SFや哲学要素が沢山盛り込まれている面白い作品なのですが、その中に「笹の葉ラプソディ」という七夕会があります。そこで主人公のハルヒはこんなことを言うのですね。

ベガとアルタイルはそれぞれ25光年、16光年離れているのだから
願い事が彼らのもとに届くには少なくともそれくらいかかるはずだ。
だから16年後、25年後に叶えたい願いを書こう。

え?往復で50年かかるんじゃないかって?
その辺は神様なんだから、きっと何とかしてくれるわよ!

2022.7.7笹の葉ラプソディより丁度16年【涼宮ハルヒの憂鬱】 – YouTube
(動画内2:00あたり~)

まあめちゃくちゃな話ですが、今年はたまたま7月7日が金曜日だったため、ふと記憶の片隅に残っていたこのワンシーンを真面目にやってみよう、ということを考えました。

インプットセッションでは、七夕の由来や星の話など、七夕にちなんだ情報を見ていきました。しかしよくよく考えてみると、織姫は布や裁縫を司る神様なので、彼女に何でも叶えてもらおうとするのはちょっと難しいのかもしれませんね…。(オシャレな服をください、くらいなら聞いてもらえるかもしれませんが、、(笑))

参加者の方がグループトークで出してくださいましたが、短冊の色は元々5色で、これは中国の五行にちなんでいるとのこと。個人的にはあまり意識したことはありませんでしたが、それぞれの色には対応する意味があるということですね。面白いです。それぞれ書く願い事によって色を使い分けたり、短冊の色にも願いを込めて書いたりするのかな~と思ったりしました。

1
2
3
4
previous arrow
next arrow

グループトーク

参加者の意見・やりとり

『文選』は、六朝時代の梁の昭明太子が側近の文人らの協力を得て編集した詩文集です。30巻からなり、春秋戦国時代以降の800余の文章・詩・賦が収録されています。

コロラド大 Spencer Hurtらの研究グループ? ベガの系外惑星

コロラド大 Spencer Hurtらの研究グループ?

ベガの系外惑星

・赤
感謝に関する願い事
赤は火の色で、「礼」を表しています。
ご先祖様に感謝したりする願い事は赤色の短冊に書くと良いでしょう。

・黄
お金・人間関係に関する願い事
黄は土の色で、「信」を表しています。
仕事に関する願い事も黄色の短冊に書くと良いです。

・白
頑張りたいことに関する願い事
白は金の色で、「義」を表します。
自分で決めたことや守りたいことをやり遂げると誓う願い事は白いろの短冊に書きましょう。

・紫、黒
学業に関する願い事
紫(黒)は水の色で、「智」を表します。
学業の他、就職に関する願い事も紫や黒の短冊に書くと良いでしょう。

・青、緑
健康・成長に関する願い事
青(緑)は木の色で「仁」を表します。
相手の健康や成長を願う願い事は青や緑の短冊に書きましょう。

ベガ アルタイル宛 
世界が平和でありますように。
健康でいられますように?
みんなが幸せでいられますように。
夜空が綺麗でありますように。
みんなが、夜空に目を向けられますように。
戦争がなくなってほしいなぁ。

【普通に七夕のノリで】
〇17年後(45歳)
・今やっているプロジェクトが成功しますように

〇25年後(53歳)
・自分の恩師がいつまでも元気で長生きされますように
⇒80代なので
・自分の子供の受験が上手くいきますように

ーーー
【相手が神様だということを考慮して】
〇オシャレな服をください
〇美味しい米が沢山取れますように

五節句のひとつである七夕は、日本古来の五穀豊穣を祈る祭りと中国伝来の乞巧奠きっこうでんが習合したものといわれる。

女性が手芸上達を願う祭りである乞巧奠は奈良時代に日本に伝えられ、雑令によって七月七日を節日と定められた。

宮中では清涼殿の東の庭に筵むしろを敷き、祭壇を設しつらえて、灯明、香華を捧げ、果物などの供物を供えた。

帝は庭に出御し、后妃達と共に星合(牽牛星と織女星が出逢うこと)を祈ったという。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました!
またやりましょう!

引き続き、楽しくて学びになる探究を実施してまいりますので、お楽しみに!

OIC

前の記事

【OIC】異常気象と災害対策