第176回「都道府県の魅力」
テーマは「都道府県の魅力」です!
今回の問い
あなたは出身県のPR大使に任命されました。多くの人に住んでもらえるよう、あるいは訪れてもらえるよう、「魅力」をPRしてみてください。
今回のテーマについて
ファシリテーターの木原です。
今回は毎年発表される「都道府県魅力度ランキング」を題材に、皆で考え話し合っていきました。この手の調査・ランキングで有名なのはブランド総研によって実施される地域ブランド調査(いわゆる、魅力度ランキング)かと思いますが、他にも様々な調査があり、
・アンケートの取り方
・ターゲットの選出
・質問内容
・・・等々
切り口次第で様々なランキングができあがります。例えば、参加してくださった方がおっしゃっていましたが、「住んでみたい街」と「住みたい(住んで便利な)街」はまた別なので、「住んでみたい」でアンケートを取ると全然利便性の低いところが選ばれたりするようです。
結局のところ、都道府県はどれも魅力的なのですよね。自分の出身県をはじめ、知れば知るほど魅力を感じるわけです。一方で外から見ると見え方は変わってくるもの。そこで今回は、
・「(都道府県の)魅力」とはいったい何なのか?
・愛する我が○○県の魅力とは?
といったことを考えるきっかけになればと思い企画してみました。
別の言い方をすれば、「なぜ北海道は魅力的?」「なぜ佐賀県は魅力度が低い?」という探究ともいえるかもしれません。
グループトーク
今回はまさに、オンラインイベントの強みが存分に生かされた回でした。
(様々なエリアからのご参加、本当にありがとうございますm(_ _)m)
個人的には静岡県の方のPRが上手いなぁと感じました。
他県民の私が聞いていて一番「それは良い!」と思いました。
・温暖な気候
⇒セカンドライフに最適!
・方向音痴でも迷わない(富士山=北、海南)
⇒今まで聞いた中で一番実用的な富士山(笑)
⇒富士山にはそんな役割もあったのか、と。
・首都圏へのアクセスが抜群
⇒東京から車で1時間くらい?
私は生まれが岩手なので、自分でも岩手のPRを考えてみましたが、これが結構難しい…。
実際に岩手県のホームページを見てみると、
「え、それってPRなのか…?」
と思うようなものがありました。(苦笑)
書いてあることは、県民が好きなこと、誇りにしていることではあるのですけどね。
私も好きではありますが、でももっと多くの人に来てもらうなら別の表現もありそうだなぁと思いました。
参加者の意見・やりとり
インプット・セッション
東京は露出が多いので有利なのですな、、?
なるほど、これ、「住みたいですか?(住んで便利ですかではない)」なので、北海道が高いのはわかるなあ、、
サブカルおされ、なイメージですよね!(吉祥寺)
https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000016266
吉祥寺だけが住みたい街ですか?
おお、ポートランド!
これはまちづくり事例でよくでますよね!
クリエイターが移住してくる町は栄えて地価が上がるというのは不動産投資の定石らしい
確かに、、
(イベント、広報などを住民自身でしてくれる(クリエーターなので)のも視野に入れてのアーティスト優遇は面白い政策、、!
吉祥寺に住んでる!がステータスかも、、?
確かに吉祥寺の雰囲気は好き。
グループトーク
静岡の魅力
セカンドライフに最適!
・温暖な気候で年中暖かい。雪なんて見かけない。ぬくぬくと過ごせます
・どこにいても富士山が見える。富士山を見て四季を感じられる。
・方向音痴でも迷わない。富士山=北・海=南
・首都圏へのアクセスが抜群
・プラモデルの聖地
「富士山は俺のもの!」とかにしたい、、w
*キノコ/タケノコ論争ですな
わたしの好きなとこ
長寿県
健康
県民愛者が多いのはすみやすいと感じているから
厳しい自然、運動せざるおえない、野菜みんな食べる
写真でアピール、予防接種率、そこの土地の文化につながる人柄、
国宝が通学路!
いいなあ、、
長野と言えば野沢菜のイメージ
長野は津波の心配がない
都道府県ジグソーパズルやると、長野県だけ難易度が桁違いなんですよね…
(広い中に小さな村が無数にあるので、、(笑))
要因はいくつも考えられる。
例えば65歳以上の「有業率」が全国トップで年をとっても働く人が多いこと。
野菜摂取量も同県は1日平均約140グラムと1位で、最下位の愛知県より40グラム多い
野菜安いのいいなあ、、
茨城県
「農業県」として、農業体験を・・・・・
「平坦な土地が多い」ので、レンタルサイクリングで・・・・・・
「霞ヶ浦」、釣り大会・・・・・
「つくば学園都市」、研究所ツアー・・・・・・
「鹿島アントラーズ」、観戦ツアー・・・・・・・
「ガルパン」のように、アニメと地方都市のコラボ・・・・・
ガルパン!(確かにアニメはありですよねー!
鹿島アントラーズいるの強いですね⚽
つくばはもっと推したい、、!
日本一理系が集まる県、になったらいいかもですね~
つくばさんにくいつくばあさん
って駄洒落が茨城にはあるんですよね(笑)
なるほど~
いじってもらうという戦略もあるのですね
「筑波山情報」男体山、女体山の二峰からなる標高877mの山で、古くから信仰の対象となっていた。『常陸国風土記』筑波郡の条には、訪ねてきた神祖の尊の宿泊を富士山は新嘗の諱忌を理由に断ったのに対し、筑波山は歓待したため、1年中雪が降り積もる富士山に対し、筑波山は人々が行き集うことが絶えなくなったとの伝説が記載されている。
茨城県
茨城県は魅力がなぜ低いのか?
(1)他県に比べ有力な観光地が少ない・・背景は、山が低く、海岸線が平凡で、温泉が少ないこと。
(2)接客姿勢にはずれがある・・接客が今一つで、つっけんどんな言い方をする人も一部にいる。
(3)自然景観に乏しい・・
(その1) 山の高さが低く、雄大な自然景観を持っていない。1位八溝山1022m、2位筑波山877m
(その2)海岸線の形状が単調・・茨城県の海岸は太平洋に面しほぼ南北方向に伸び、延長約190kmの単調な形状・・東京から約静岡までの距離
なるほど、、たしかに「温泉」は強力な集客資源ですものね
接客わかりますw
(東北も素朴な接客といわれますが、つまりは説明ないということだもんなあ、、)
茨木には「筑波山ガマランド・ガマ洞窟」というすばらしい観光スポットがある
茨城県を馬鹿にすると、東京都民は飢えてしまうので、、
(近郊農業)
占いも最下位の方が気になる
兵庫県
あっというまに走破できる「日本一短い国道・174号」
貯金箱の種類世界一?尼崎信用金庫の世界の貯金箱博物館
昭和レトロな回転レストランにカーレーター「須磨浦山上遊園」
「天空の城」や「日本のマチュピチュ」とも呼ばれる竹田城
国内最大級の淡路島の手作り秘宝館「ナゾのパラダイス」(※検索禁止)
へええ、、!
180m!?
自虐がすごいw
あれはいいコピー(天空の城)ですよねー!
ドラクエアイランド
いつか行かなければ、、と思ってます!
明石市って、人が集まってきてるのですよね
https://toyokeizai.net/articles/-/584813
(語弊を恐れずに言えるなら、、)
『東北の首都』です。
理由:
短いこと(『うどん県』)
企業メリット(首都機能)
観光メリット(東北の魅力凝縮)
住民メリット(都会じゃない首都)
方策:
ナンバーワンを沢山発掘
+
北陸・東北経済圏を構築。
おまけ:
ランキングをつくる。
例:『行かずに死ねるか!ランキング一位』
(ブータン、みたいなプレゼンス獲得)
おまけ2:
”プレゼンス(≒存在感)”は
”イグジスタンス(≒実存感)”じゃない。
*神の存在は”existence of God”との訳が一般的
ファシリテーターの意見
・調べてみた
岩手県「黄金の國、いわて。」
黄金は、豊かさの象徴。そして変わらぬ価値、信頼の象徴。
・思ったこと
「黄金の国」か、、
歴史好きの人は、一度入ってみたい場所、なのかな?
確かに岩手と言えば「奥州藤原氏」→「中尊寺金色堂」に代表される金の産地だった場所
(マルコポーロの「黄金の国」もここだったっけ?)
今年の大河ドラマでちょっとだけ奥州藤原氏が出ていた。
「大地燃ゆ」が放送されたときはまさに!って感じだっただろう。
そういえば、奥州市(母方の実家の近く」には
「えさし藤原の郷」
という、よく大河ドラマのロケで使われる場所がある。
歴史ファンを呼び込むならここは強いか。
・岩手が抱える困難
⇒東京から遠い(間に仙台がある)
近年は新幹線も早くなってきており、多少はアクセス良くなったが…?
いかんせん広すぎる
新幹線が通るのは間の盆地のみ
そこで降りたとして、そこから他のエリアに行くのがめちゃ大変、、
⇒津波被害
理久前高田など、更地になってしまった
言葉の壁
東北はどこもそうだが、岩手もなまりがすごい。
おばあちゃんたちが語る遠野物語は同じ岩手県民でも聞き取れないのは面白すぎる
・自分で考えてみた
大河の主役になろう!
“あのシーン”が詰まるロケ地へ
奥州市「えさし藤原の郷」
街を作ろう
津波で更地になったところを一部開放
「シムシティ」が好きな人たちによる「移民の町」を作る
更地をシリコンバレーに
これは前からこうしたらいいんじゃないかって思っていたこと。
海沿いに広大な更地を得たのは、チャンスでもある
(IT系の?)起業家が本社を置きたくなるような政策とPRを。
“住みやすい”雪国
雪国に住みたい、けど、
「ガチすぎる」
「僻地すぎる」
「寒すぎる」
あるいは
「いうほど雪国じゃない」
みたいなことありませんか?
そんなあなたは岩手県へ!
・人が生きていける絶妙な北国気候
(ちゃんと雪も降るよ)
・仙台まで1時間、東京まで2時間
今回は、参加者の皆さんの出身県について知らなかった情報をたくさん聞くことができ、大変勉強になりました!もっと色々な県を訪れてみたいなぁと思います。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました!
またやりましょう。
次回は
10月21日(金)19:30~21:00
第177回「増え方・変わり方」を予定しています。
引き続き、楽しくて学びになる探究を実施してまいりますので、お楽しみに!
次回は
10月21日(金)19:30~21:00
第177回「増え方・変わり方」を予定しています。
引き続き、楽しくて学びになる探究を実施してまいりますので、お楽しみに!